宿題

パパママ

【低学年向け】簡単で力がつく 自由研究ネタ!

フルーチェを使ってできる自由研究!学びに向かう力を育てる声がけの仕方や発達段階に合わせたまとめ方も真似するだけでOK!百均グッズを使ってまとめが楽しく簡単に。でも、やってることは中学生のレポートや新聞につながる基礎になっているんですよ。
先生

【小学生忘れ物】どう対応する?子供の忘れ物

子供の忘れ物…どう指導したらいいのか悩みますよね。子ども自身が自分でなんとかできるようになってほしいし、忘れ物ゼロの学級をつくりたい!担任としてどんなふうに子どもと関わって、どんな学級経営をして、どう指導方法を工夫したらいいのか。
パパママ

宿題の音読って時短できるの?

小学校の宿題「音読」は、読解力が上がり、語彙も増えるとても意味のある学習です。でも、ワーママが毎日聞くのはちょっと大変ですよね。やり方をちょっと変える、めあてをちょっと変える、「音読」に対する意識をちょっとだけ変えるだけで大丈夫。