家庭学習

パパママ

実例あり!力がつく家庭学習ノート

パソコンやタブレットを使った家庭学習時間が増えても、ノートに書くことの大切さは変わりません。得た情報を自分の中に落とし込むことができるからです。
パパママ

【低学年向け】簡単で力がつく 自由研究ネタ!

フルーチェを使ってできる自由研究!学びに向かう力を育てる声がけの仕方や発達段階に合わせたまとめ方も真似するだけでOK!百均グッズを使ってまとめが楽しく簡単に。でも、やってることは中学生のレポートや新聞につながる基礎になっているんですよ。
先生

【家庭学習】保護者に知ってほしい重要ポイント

PISAの調査でも改善の余地があると示された日本の家庭学習。令和の今こそ保護者を巻き込んで家庭学習を変える時です!学力を左右する家庭学習の時間と質を上げる方法とは?保護者の意識を変え、子供の可能性を広げる学習環境づくりとは?
パパママ

宿題の音読って時短できるの?

小学校の宿題「音読」は、読解力が上がり、語彙も増えるとても意味のある学習です。でも、ワーママが毎日聞くのはちょっと大変ですよね。やり方をちょっと変える、めあてをちょっと変える、「音読」に対する意識をちょっとだけ変えるだけで大丈夫。
先生

現役教師オススメの家庭学習1

新しい学力観に基づいた教師オススメの小学1年生の家庭学習!生活とつながった学びの種をもとに遊びながら学ぶ、学びながら遊ぶ子に育てる方法を紹介2020年度から変わった大学入試。それに対応できる学力の素地は小学生からつけていくことが大事です。
パパママ

学びと遊びの融合:ゲームが切り拓く自由研究の未来

夏休みや冬休みなど子どもがフリーになる時間が長いお休みは「ゲーム」「動画」などのデジタル時間が長くなりそうで心配ですよね。優しいママゲームを制限すると、子どもと対立してしまいます…約束は決めていますが、だんだん緩くなってしまって困ってます💦...